皆さんこんにちは!
突然ですがペアストレッチを受けたことはありますか?または実際にやってあげた経験のある方はいらっしゃるでしょうか?
ストレッチと聞くとなんとなく自分でやるもののイメージが強いですよね。
皆さんが学生時代、部活動で無理やりやらされた経験は運動部出身の方であれば絶対といっていいほど経験あるでしょう。
身体の柔軟性は確かに大切。でも無理は禁物です。
正しい知識とやり方があればペアストレッチは一人でやるよりも2倍以上の効果を期待できます。
一人でやるストレッチの時代はもう終わり。
この際ペアストレッチの効果を学んで家族なり、彼氏なり、旦那さんなり、友人なりを捕まえて実践していきましょう。
まずはこの記事ではペアストレッチがカラダに与える効果をみていくことにします。
ペアストレッチの効果とは?
ペアストレッチの効果は実に様々です。
そもそもストレッチはただのウォーミングアップやクールダウンに使うものだけではないことを強調しておきますね。
では順番に効果をみていきます。えっ?そんな効果もあるの?と思うものもいくつかあると思うので新しい発見として学んでくださいね。
カラダが柔らかくなる
言うまでもありません。
カラダが柔らかくなるのは当たり前レベルですね。それに一人でやるストレッチに比べると、約2倍効率が良く、効果の高いものです。
あくまで経験値ですが、例えば開脚をしたい!
そんな方が今から独自のストレッチで毎日実践してもなかなか難しいでしょう。
でもペアストレッチなら自分以外の負荷を乗せることができるので効果が高くなるのです。
ただしポイントはありますよ。
他にも肩回りを柔らかくしたい、股関節を柔らかくしたい、全身を柔らかくしたい。
そんな方はペアストレッチが向いているでしょう。
肩こり、腰痛、膝の痛み、股関節の痛みを解消
毎日カラダは疲労しています。
ゆっくりお風呂に入って、食事をして、睡眠をとってもだるさが残る。
そして慢性的に肩こりや腰痛がある。
年代によっては膝が痛み始めたり股関節が痛くなることもあります。
一体なぜでしょう?
これは筋肉が硬くなったことによる慢性的な血液循環不全が原因と考えます。
筋肉は伸びたり縮んだりする機能をもっていますが、疲労がたまると硬くなり血管が圧迫されて筋肉そのものが凝りとなります。
ペアストレッチをしてあげることで、血液循環を改善することができ、凝りをなくし痛みの緩和、解消へと繋がるのです。
基礎代謝が高まり免疫力アップ
基礎代謝の低い人はペアストレッチを行って免疫力、体質改善をしましょう。
基礎代謝は筋肉と関連しているため、ストレッチによって柔らかくなった筋肉は全身の血の巡りを良くし、酸素や二酸化炭素、栄養素、老廃物の交感をスムーズに行います。
常にカラダを万全な状態にしておくことはとても大切なことですよね。
将来の健康をつくる
健康というと広義ですが、例えば人間は誰もが年を重ねます。
若い時にはなかった関節の痛みや冷え性、便秘、むくみ、などあらゆる現象に遭遇します。
毎日少しずつ筋肉をメンテナンスしていれば健康的な体は継続します。
余談ですが日本の平均寿命と健康寿命には約10年の差があります。
これは死ぬ前の10年は何かしら介護が必要な状態で暮らさなければいけないということです。
そうならないためにもペアストレッチを覚えて家族同士、友人同士で助け合って健康を作りましょう。
ペアストレッチとセルフストレッチの大きな違いは?
一人で行うセルフストレッチと二人で行うペアストレッチでは何がどう違うのでしょうか?
そんな疑問もあると思いますのでここで紹介しますね。
ペアストレッチはリラックスしながら取り組める
本来ストレッチはカラダの力を抜いて行うものです。
中には早く柔らかくしようと思って反動をつけたり、痛みを我慢して行う人もいます。
少しでも無理をするとカラダに力が入り筋肉が緊張してしまいます。
ペアストレッチでは、自分でやるのではなく、相手にやってもらえるからこそコミュニケーションをとりながら行うことができます。
呼吸を意識して、伸ばす筋肉を意識する余裕が生まれるのです。
自分で伸ばせない筋肉を伸ばすことができる
自分で行うセルフストレッチには限界があります。
元々カラダの柔らかい方であれば問題ありませんが、硬い人は伸ばしたい筋肉をうまく伸ばせないことがあります。
例えば前太ももを伸ばそうと思って正座のような姿勢をとっても足首が先に痛くなる経験はありませんか?
この状態では伸ばせていないため効果はありません。
しかしペアストレッチであれば余計な力を使うことなく適格に伸ばしたい筋肉にアプローチすることができるのです。
お互いのカラダの特徴がわかるようになる
私たちが行っているセミナーでは、お互いがお互いのカラダの特徴や癖を把握したうえでストレッチができることを目標にしています。
人それぞれ個性があるように、カラダの歪みや、バランス、姿勢、柔軟性は違います。
日々の仕事が違えば座り姿勢なのか、立ち姿勢なのかでも変わりますよね。
ペアストレッチをやっていると徐々にわかるようになります。
セルフストレッチではカラダが硬いことはわかりますが、なぜ硬くなっているのかまではわかりません。
原因は別の筋肉にあることが多いからです。
特徴を把握してストレッチをすることはとても大切ですよ。
ペアストレッチの効果を高めるタイミングは?
ペアストレッチはいつどんな時に行うと効果が高まるのか?
朝一?それとも寝る前?いつやっても効果は同じ?
色々な疑問が生まれると思います。ここもしっかり押さえておきましょう!
体温が高いときに行うのがベスト
まず一つ言えるのは体温が高いときに行うのがベストということです。
ストレッチは筋肉を引っ張る運動ですから、カラダが冷えていると筋肉も冷えています。
ケガのリスクを抑えるためにもカラダ、筋肉が温まっている時間を狙って行いましょう。
普段の生活ではお風呂上りにペアストレッチを行うことがいいですよ。
リラックス効果も高まりますし、熟睡を促す効果も期待できますよ!
運動後のクールダウンにペアストレッチを行う
仲の良い夫婦、カップルでよく見かけるのは一緒に運動したり、ジムに行っていますね。
定期的な運動は心肺機能や筋力を高めるうえで非常に重要です。
健康志向ってとても素敵ですよね。
運動後の体温が高い状態であり筋肉が疲労しているときはペアストレッチを行うタイミングであることが言えます。
運動後のクールダウンでスポーツ選手がストレッチを行っているのをみたことがあると思います。
これは翌日に疲れを残さないために行います。
筋肉を使うと筋疲労が起きますが、ストレッチでギューッと伸ばしてあげることで柔らかさを取り戻し血液循環も改善するため疲労軽減になります。
筋肉を使うことは、「収縮」しているということ。
ストレッチは「伸展」ですから収縮した筋肉を伸展動作で元に戻してあげることが大切なのです。
是非覚えておきましょうね。
朝一にやるなら気を付けて!
番外編として朝一でもダメなわけではありません。
ただし、体温が最も低い時間帯ですので無理に伸ばしすぎるとケガをするリスクがあります。
そのため強度を緩めて行うことが大切です。
どうしても二人の時間が朝しか取れない場合もあるでしょう。
外気温の高い春や夏でしたら朝からカラダが温まっているので良いですが、寒い季節は上記のことに注意して取り組んでみてくださいね。
ペアストレッチの効果を上げるための理想頻度は?
週に3回~4回が理想!ただし…
ペアストレッチを行う上での理想的な頻度は週に3回~4回と言われています。
ただし注意してほしいのは、プロトレーナーが行う60分や90分のストレッチである場合です。
一般の方がペアストレッチを行う時間はせいぜい10分程度ではないでしょうか?
この場合は毎日行っても問題ありません。
寝る前の30分を確保してお互いにストレッチをする程度が現実的かと思います。
そして更に言うとこだわる必要はないと思います。
もちろん頻度が多いほうが効果は出ますのでそこは間違えないでくださいね。
筋トレと違いストレッチの負荷は筋肉へのダメージが低いため回復という概念はありません。
プロトレーナーは負荷が強いこともあり翌日に筋肉痛を発症するケースがありますからその時は休むに徹するといいでしょう。
ペアストレッチで気を付けることややり方は?
無理に伸ばしすぎないこと
ストレッチ全般に言えることですが無理に筋肉を伸ばしてはいけません。
伸張反射といって逆に筋肉が硬くなることがあるからです。
またケガのリスクも増えるので注意が必要です。
気持ちの良い程度で伸ばしておくことが大切でしょう。
呼吸を止めて行わないこと
ストレッチの基本、呼吸を止めないことが大切です。
呼吸を止めてしまうと全身に力が入り、筋肉が硬くなります。
自然体でパートナーにカラダを預けるような形で行うことが理想的と言えます。
声を掛け合いながらゆっくり行いましょう。
カラダが冷えた状態では行わないこと
カラダが冷えた状態でのストレッチはとても危険です。
筋肉の炎症を引き起こすこともあります。
できるだけカラダが温まっている状態で行うことがベストですよ。
お風呂上りや、運動後に行うといいでしょう。
外気温が高い春や夏であればそこまでカラダは冷えませんが、秋、冬の寒い時期は注意が必要です。
ペアボディ編集長から一言
このサイトを作成しているペアボディ編集長のつぶやき…
まだペアストレッチを実施していない方はぜひ始めてみてください。
健康を作るだけではなく、相手との信頼、絆も深まるでしょう。
ご夫婦の場合、触ってみると意外とこんなにカラダが硬くなってたんだ…苦労してるんだ。色々ありがとう。なんて感謝に変わったりするのです。
触れあうペアストレッチは平和をもたらす最高のツールであると断言します!
この記事へのコメントはありません。